婦人科がん検診

婦人科がん検診

六本木ウィメンズヘルスクリニックでは、子宮頸がん検診、子宮体がん検診、卵巣がん検診を行います。


子宮頸がん検診

子宮頸がんとは?

子宮頸がんの95%以上は、ヒトパピローマウイルス(HPV)というウイルスの感染が原因です。子宮頸部に感染するHPVの感染経路は、性的接触と考えられます。HPVはごくありふれたウイルスで、性交渉の経験がある女性のうち50%~80%は、HPVに感染していると推計されています。性交渉を経験する年頃になれば、男女を問わず、多くの人々がHPVに感染します。そして、そのうち一部の女性が将来高度前がん病変や子宮頸がんを発症することになります。

子宮頸がんの検査

がん検診のほとんどは、子宮の出口の細胞を綿棒やブラシで擦り取り顕微鏡で診断します。


子宮体がん検診

子宮体がんとは?

子宮体がんは、40歳代後半から増加し、50歳代から60歳代にピークを迎えます。近年、子宮体がんは年齢に関係なく増加傾向にあります。
子宮体がんは、女性ホルモンであるエストロゲンによって増殖するタイプと、エストロゲンに関係なく発生するタイプの2つに分けられます。リスク因子としては、閉経年齢が遅い、出産歴がない、肥満、糖尿病、高血圧、乳がん治療薬(タモキシフェン)、乳がん・大腸がんの家族歴などがリスク因子とされています。

子宮体がん症状

性器からの不正出血が多くの患者様にみられます。
おりものの色がピンクや茶色に変わったり、不快なにおいがすることもあります。貧血や下腹部の痛みもみられるようになります。

子宮体がんの検査

子宮内膜から細胞を採取します。その後、病理学的検査が必要となります。
この検査で異常が見られた場合には、子宮内膜の組織を採取し検査します。


卵巣がん検診

卵巣がんとは?

卵巣は本来生殖に関係する器官で、将来ヒトを形造る働きを持つ卵子を産生する場所です。
そのために多くの種類の腫瘍が発生し、その中の悪性の腫瘍の中の一つが表層上皮性・間質性の卵巣悪性腫瘍(いわゆる卵巣がん)です。
直接の発生原因は不明ですが、子宮頸がんや子宮体癌と違って最初は無症状のために発見されるのが遅くなり、進行がんの状態で診断がつくことが多い傾向にあります。

卵巣がんの検査

超音波検査により、卵巣が腫大していないか確認します。
身内に子宮体がん・卵巣がん・乳がん・大腸がんになった方がいる、妊娠経験の無い方は、そうでない方に比べて卵巣がんになりやすいともいわれています。年に1度検査を受けられることをお勧めしております。