目的別プロテインの選び方ガイド

目的別プロテインの選び方ガイド

目的別プロテインの選び方ガイド

プロテインは種類が多いので、「どれを選んだらよいかわからない」とお悩みではありませんか? しかし、選び方がわからなくて、結局飲まない……というのはもったいないです。本記事では、目的・効果別にプロテインの選び方をご紹介します。

1. 筋肉を増やしたい

筋肉を効率的に増やしたいなら、吸収速度が速いホエイプロテインが最適です。とくにトレーニング後に摂取すると、筋肉の回復と成長もすばやく行えます。ホエイプロテインの中でも、WPI(ホエイプロテイン・アイソレート)は乳糖がほとんど入っておらず、乳糖不耐症の方にもぴったりです。しかも、乳糖が少ないということは、脂肪や炭水化物も少ないということです。そのため、たんぱく質以外の摂取をできるだけ控えたい方にもおすすめです。

2. ダイエットに使いたい

ダイエット中は、カロリーコントロールと満腹感の持続が重要です。「それが簡単にできたら悩まないんだよ!」と思ってしまいますよね。そこで、お菓子をプロテインに変えてみませんか? カゼインプロテイン(乳由来)やソイプロテイン(大豆由来)はゆっくりと吸収されるので、満腹感が長時間続きます。甘くておいしい製品もたくさんあるので、お菓子が欲しくなったら飲んでみてください。また、ソイプロテインに含まれるイソフラボンは、エストロゲン(女性ホルモン)作用をもつので、ホルモンバランスを整える効果もあります。さらに食物繊維も含まれているため、腸内環境の改善にも役立ち、一石二鳥以上です。これにより、ダイエット時の栄養不足を補いながら、健康的に減量できます。

3. 美容と健康のため

美容や健康が目的なら、ソイプロテインがとくにおすすめです。大豆由来のイソフラボンは、肌や髪、爪の健康維持に欠かせません。有名なイソフラボン化粧品をご存知ですよね。身体の内側から取り入れると、肌に塗る以上の効果が期待できます。さらに、ホルモンバランスをサポートしてくれるので、更年期障害や女性のPMS対策にもなります。また、もちろんお肌のためにはビタミンやミネラルも摂りたいところです。ぜひそれらも併せて摂取しましょう。えんどう豆由来のピープロテインも、アレルギーのリスクが少なく、健康のために飲むのにぴったりです。ただし、ピープロテインには独特な風味があります。「あまりおいしくないなぁ……」と感じたら、牛乳や豆乳に溶かしたり、料理に入れたりして摂取してみましょう。

4. アレルギーや健康リスクが気になる

まず、乳や大豆にアレルギーのある方は、何を原料とするプロテインなのか必ず確認してください。乳糖不耐症の方やお腹を壊しやすい方には、WPI(ホエイアイソレート)やソイプロテイン、ピープロテインをおすすめします。これらは乳糖を含まず、消化吸収もスムーズです。また、プロテインの飲みすぎは、腎臓や肝臓に負担がかかります。プロテインばかり飲むのではなく、バランスのよい食事と組み合わせて、プロテインの過剰摂取を防ぎましょう。

5. コストパフォーマンスとブランド信頼性を重視

プロテインを選ぶ際は、価格と品質のバランスを見極めましょう。価格が安いからという理由で選ぶと、添加物や人工甘味料が多く含まれていることもあります。一方、高価な製品は、第三者機関による品質検査をクリアしている場合が多いので、品質への信頼性が高いです。ただ、人によってはほぼ毎日飲むものですので、高価すぎると継続しづらいかもしれません。安ければいい、高ければいいというものではないということですね。また、アミノ酸スコアやたんぱく質含有量を確認し、実際に必要な栄養素を効率よく摂取できる製品を選びましょう。

まとめ

目的 種類
筋肉を効率的に増やしたい ホエイプロテイン
ダイエットしたい カゼインプロテイン、ソイプロテイン
肌や髪をきれいにしたい ソイプロテイン、ピープロテイン
乳糖不耐症の方 WPI(ホエイアイソレート)、ソイプロテインなど植物性プロテイン
過剰摂取が不安な方 カゼインプロテイン
プロテインの選び方は参考になりましたか? プロテインは筋肉をつくるだけでなく、ダイエットや美容、健康面にも効果があります。ご自身の目的や重視する点に合わせて選び、過剰摂取に気をつけながら生活に取り入れてみましょう。

-コラム, プロテイン